カスタマーハラスメントに対する方針
◇はじめに
タクボグループは、永遠に存続し、社員が幸福になり、社会の発展と幸せに貢献することをミッションとして掲げています。
お客様の声をひたむきに聞き、便利と豊かさを追求していきます。そして、お客様と社員に感謝し、その幸せにとことん寄り添っていく企業であり続けます。お客様のご意見に対して真摯に向き合いつつ、社員が心身ともに安心して働ける就業環境を確保することが重要であると捉え、当社グループでは「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定しています。
◇タクボグループカスタマーハラスメントに対する方針
当社グループは、お客様に寄り添い、質の高い製品を提供することを目指します。そのため、お客様のご意見・ご要望には真摯にかつ誠実に向き合い対応します。一方で、カスタマーハラスメントに対しては、社員の人権および就業環境を著しく害するものとして、毅然と行動し、組織的に対応します。
◇カスタマーハラスメントの定義
お客様からのクレーム・言動のうち、不法行為に該当する行為、及びこれらにつながりかねない行為、または義務のないことや社会通念上相当な範囲を超える対応を要求する行為により、社員の就業環境が害されることをカスタマーハラスメントと判断します。
◇カスタマーハラスメント対象となる行為
・身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)や威圧的言動
・過度な謝罪要求(土下座等)
・拘束的な行動(不退去、長時間の電話・居座り、監禁、何度も同じ説明をさせる・要求する)
・許可なく当社グループ関連施設内に立ち入る行為
・許可なく録音、および当社グループで働く従業員や当社グループ関連施設を撮影する行為
・差別的な言動、性的な言動
・当社グループで働く従業員個人への攻撃や要求
・当社グループで働く従業員の個人情報等のSNS/インターネットへの投稿(写真、音声、映像の公開)
・不合理または過剰なサービスの提供の要求
・正当な理由のない商品やサービス、金銭の要求